僕好みのセンペルビウムを発見しました。見つけて即購入してきましたよ(笑)
糸巻きで小振りで、群れている姿がもはや何も言うことがないくらい…
ささっとJUNK缶を作成して早速植え替えちゃいました。
今日は我が家の新しい仲間のセンペルビウムをご紹介します。
スポンサードリンク
池袋西武の屋上にある「鶴仙園」さんで購入しました。
何度か行ったことがあったのですが、ついに好みのセンペルに出会えました。
鶴仙園さんはデパートの屋上という好立地ながら、
なかなかマニアックなサボテンや多肉がたくさん置いています。
正直マニアックすぎて、僕はついていけてない部分もあり、、、(笑)
センペルビウムを探すのならば、僕が知っているお店の中では一番です。
一応名前は“小省”という名が付いていました。
しかし検索で何も出てこないのは何故?
改めてセンペルビウムの名前の難しさを感じました… 名前なんていいか(笑)
とにかくこの小振りさが可愛らしいセンペルビウム。
おそらく写真で伝わる以上に実際は一つ一つが小さいです。
あんまり植え替えに向かない時期にはなってしまいましたが、
早速植え替えちゃいました。負担を掛けないようにそーっと。
どうしてもJUNK缶に植えたくて…
かなり手抜きのJUNK缶になってしまいましたが。いや手抜きというかただの缶?(笑)
この子はもう株がとても可愛かったので、シンプルな缶でいいなと。
それでもなぜか缶は譲れないという変なこだわりが出ました(笑)
となりのセンペルビウム“モーニングバード”と並ぶと大きさが伝わると思います。
むしろこれからどんな風に成長していくのかがとても楽しみです。
このまま小さい子供を増やしながら大きくなるのかどうか。
ベランダガーデニングの楽しみがまた一つ増えたような、素敵な出会いでした。
あと、こちらはおまけ程度に作成した“ヘデラ”の空き瓶アレンジです。
なんとなく今までの缶もイマイチだったのと、ヘデラにしては育ちが悪かったので、
思い切って空き瓶に植えてしまおうと。
手頃なオリーブの空き瓶を、適当に白いペンキで汚してみました。
瓶は水が抜けない分、水の管理が難しいですね。
外から中の様子をしっかり観察しながら水やりする必要があると思います。
裏面は見えないので、シールを剥がすこともしないという(笑)
こっちから見るとなんだか急に生活感が…
環境が良くなったかどうかは微妙ですが、
これで少しは元気を取り戻して大きく成長してくれたらなと。
ちなみに鶴仙園では、あと二つ購入しましたよ。
こちらも何かしらに植えていこうと思います。
JUNK缶なり、う〜ん、そろそろ新しいアイディアも欲しいところです。
明日できるかな?またそのときに詳しく掲載させていただきます。
新しい仲間が増えて嬉しいです。
スポンサードリンク
no comment untill now