相変わらず狭いベランダですがごちゃごちゃしています。
今は奥のパーテーションにブリキなどの看板を置きたくて、雑貨屋などで探していますが、
なかなか気に入るものがなくて困っています。自分で作る流れなのか…(笑)
今日も上げられていなかった写真など多肉植物を中心に書いていきます。
最近お気に入りのスペースなのがここです。
ハートカズラはだいぶ大きくなってきました。
寄せ植えにも使えますが、単独植えもこれはこれで可愛いかなと。
問題はこのまま伸びてきて、とてつもなく長くなったときどこに配置しようかな…
この名無しセンペルビウムも、少し涼しくなったせいなのか、
全体的に若干赤くなってきたような気がします。
センペルビウム系は全体的に成長がそこまで早い種ではないと思いますが、
半年ほど前と見比べると、かなり成長していると確認できます(笑)
子供がもっと大きくなってくれればいいですね。
こっちのセンペルビウムはもっと成長がわからないです(笑)
そしてこの先どんな風に成長していくのかも想像がつかないです。
このまま群生しながら一つずつが大きなるのか、単純に数を増やしていくのか…
今の可愛さをキープしていけるような成長をしてほしいものです。
エケベリア“チワワエンシス”も少し大きくなったような気がします。
“チワワエンシス”は成長がゆっくりなエケベリアと言われています。
我が家に来てから半年くらいは経ちましたでしょうか。
エケベリアの中でもこの色合いはとても好きです。
“ローラ”や“リラシナ”などとはまた違った魅力かなと思います。
そしてこちらがその“ローラ”。
場所を移動しても今のところは変わりなく元気そうです。
上の方の場所に配置したので、写真がどうも撮りにくいです(笑)
このアングルで撮るとまた違った風に見えます。
綺麗なのでもう一枚掲載します。
右側に少しダメージを負っているのは、これも先日に台風で落下した物が直撃してたみたいで…
むしろこの程度のダメージで済んでいるのが不思議なほどです。
それでもこの“ローラ”は我が家で一番綺麗な多肉かなと思います。
なんとなくこのセダム“トリカラー”あたりの写真です。
なんだか“トリカラー”は思ったほど伸びてくれないんですよね。
やっぱりもっと太陽がガンガン当たる場所のほうが適してるんですかね。
色合いや雰囲気が、あまり似たものがないので好きな多肉の一つなのですが…
ここから溢れてくれるには、まだまだ時間がかかりそうです。
あとそういえば、少し前にブログのヘッダー画像新しく作成してみました。
もう少しこだわりたかったのですが、思った以上に作成するのに時間がかかって、
結果不完全燃焼な感じになってしまいました…
また気が向いたらいじっていこうかとは思います。
さらに今週末9/28、9/29は練馬区光が丘公園で「ロハスフェスタ」があるらしく。
知らなくて、他のブロガーさんなどの情報で知りました。
実はがんばれば歩いていけるくらい近所なので、初ロハスフェスタに行ってみようと思っています。
なので今週末が待ち遠しいです。
カメラも持っていって、感想など記事にしたいと思っています。
スポンサードリンク
no comment untill now