初「東京ロハスフェスタ」に行ってきました。
ちょうど練馬区光が丘公園ということだったので、もはやほぼ地元の距離感です(笑)
思ってた以上に人がたくさん来ていてビックリでした。
「光が丘公園にこんなに人がいるの初めて見た…」といった感じでした。
少しは収穫もあったので、今回はその様子をご紹介します。
とにかく人がとても多かったです。行ったことなかったので少しなめてました…
公園の駐車場も案の定いっぱいで、近くのショッピングモールの駐車場を利用しました。
その辺は土地勘があった分助かりました(笑)
天気も良くて、絶好のロハスフェスタ日和だったのではないでしょうか。
まず初めて行ってみての感想としては、とにかく思っていた以上にお店もたくさん。
そして僕の好みの雑貨屋さんなどがたくさんありました。
植物も置いてある店もたくさんありました。主に多肉植物の寄せ植えなどが中心でした。
多肉のJUNK缶の寄せ植えなどは、どれもクオリティ高くて驚きました。
僕のように多肉好きの方や、アンティーク雑貨、ジャンク品などが好きな人にはたまらないと思います。
会場には出店などもたくさん出店していて、ご飯にも困らないと思います。
公園の広場とは言え、かなり広いのと、お店の数も多いので、全部回るとけっこう疲れます(笑)
とにかく楽しかったので行って良かったと思いました。
かなり気軽に行ける距離でしたので、光が丘公園でやっているうちは、必ずまた行こうと思います。
そして今回の収穫その1、念願のブリキ看板ゲットしましたよ。
看板というか米国のナンバープレートをJUNK品として販売しているお店があったので、
そこで自分のお気に入りのものを気が済むまで選んでゲットしました。
色やナンバー、劣化具合など、けっこう選ぶのに時間かけてしまいました。
早速こんな風に設置してみましたよ。思った通り色合いはばっちりです。
とにかくとてもいいアクセントになるなと、実際買ってみて設置して思いました。
あまりたくさん置きすぎないように、バランス考えて、セーブしながら、
これから看板収拾も趣味にしていこうと思います(笑)
こちらが収穫その2、名前忘れてしまったハーブの1種です。
けっこうありがちな植物のようですが、なんとなく気になって衝動買い。
販売していた場所に名前も書いてありましたが、案の定忘れてしまいました(笑)
鉢は帰ってきてから、使っていなかった紅茶の空き缶を使って作成したものです。
初の試みで、外国の雑誌から切り抜いたものを使ってリメイクしてみました。
思った以上にいい感じなったので良かったです。
色付けも白いスプレーだけで行ったので楽チンです。
また少しアレンジの幅が広がって嬉しいです。
以上収穫は2点という寂しい物ですが、色々見て回れたので、
個人的には買ったもの以上の収穫を感じています。
あれだけのお店が一同に集まることも、新鮮でしたし、
何より好きな物に囲まれることは幸せですよね。
なんだかとても週末が充実していたように感じます。
スポンサードリンク
no comment untill now